令和7年度「自家用車積載車の有償運送許可」に係る研修会開催について
2025年04月28日
平成23年9月1日より、「事故車等の排除業務に係る有償運送許可」の対象が拡大され、
自家用自動車による有償運送(事故車等の排除業務)も可能となりました。許可を得るためには、
「国土交通省が指定した団体により研修を受けている事」と義務付けられております。
この度、標記研修会を下記のとおり開催いたしますので、新たに有償運送許可を必要とされる
事業者様ならびに許可期間が満了予定である事業者様につきましては、受講していただきますよう
お願いいたします。
記
1.開催日
令和7年6月5日(木) 10:30 ~ 16:30 (受付 9:30~)
2.会 場
守山市民ホール 小ホール 滋賀県守山市三宅町125
※昼食は各自でお済ませください。
3.持参品
①受講料:会員 5,100円 / 会員以外 8,700円(当日受付にて支払)
②テキスト代金: 500 円(希望者のみ)
※受講料及びテキスト代金については全て消費税込みとなります。
③筆記用具
④許可を受ける車積載車の任意保険証書(写)
※被害者一名につき無制限の補償額
⑤許可を受ける車積載車の自動車検査証(写)
または電子車検証の場合、最新の自動車検査証記録事項
⑥「有償運送許可証」(写)
※既に許可を受けて、許可証をお持ちの場合のみ
⑦許可を受ける事業者が「法人の場合」 → 事業者印(角印)
許可を受ける事業者が「個人の場合」 → 個人の認印(シャチハタは不可)
※印鑑を持ち出せない場合は、「自家用自動車有償運送許可申請委任状」の
排除事業者名欄と捨印部分に押印をしてご持参ください
(上記委任状は、当会会員専用サイトよりダウンロード可能です)
※一般(会員外)の方は、研修終了後、受講証明書及び申請書を配布いたします
※ 後日、申請書類を提出される場合は、④ ~ ⑦は必要ありません
(許可を受けようとする日又は許可期間満了日より、最低1ヶ月前に書類を提出してください)
4.申込方法
○下記申込フォームよりお申し込みください。
【 申込期限 令和 7年 5月 15日(木)】
※メールアドレス等はお間違いの無いよう記入してください。
研修会の日が近づきましたら、再度メールにてご案内いたします。
以上
〈お問い合わせ先 指導課 TEL 077-585-2221〉